2000年W1広島銀行−アイシン(12/17)佐賀県総合体育館

広銀、4連勝で、勝率5割に
さあ、今日もガンバって行きましょう

(試合の流れ)
・滑り出しは、互いに外からのシュート合戦。
BFは中山選手のショットで対抗するも、エアーシュートやイージーパス・ドリブルミスが続きアイシンにリードを許す。
・愛ちゃん頑張るも、徐々にアイシンは、コンビプレイやカットインがでて、攻撃のリズムが良くなり、リードを開く。(11−20) 
・斉藤、日吉を投入し、ゾーンにするとともに、攻撃リバウンドも頑張り、パスを良く回してゆっくり攻める。
攻撃時間が長くなり、BFリズムを掴む。(残り9分 16−20)
・BFはオールコートD、アイシンはハーフマンツー。
以降は一進一退のまま進み、前半終了間際に中山のビッグプレイがでて終了。(26−30)
・後半、BFは、前半と同じスタメンで、スタート。
後半5分過ぎても一進一退状況が続く。(31−34)
BF追い上げ状況になるが、最後の詰めが甘く、青木コーチの声が徐々に大きくしつこくなる。
それにつれて、BFのDが強くなりアイシンは、攻撃リズムが掴めない。
・残り11分。ついに速攻から牧草のゴール下Sで同点。(37−37)
・続いて、牧草のポストプレイにファールがあり、Fで逆転する。(39−37)
・アイシンはBFの強いあたりに、あせり、攻撃の糸口が掴めない。
一方、BFはボールをコントロールした攻撃を行い徐々に佐賀つく。(残り3分 43−39)
・アイシン懸命のDにも、BFあわてず、逆にファールをもらい加点するなど、そのままタイムアウトに。


(オヤジンお勝手寸評)
・今までの負けパターンは、リードしていて、最後に逆転。
 今回は、その逆で、ずーとリードされていて、一度逆転すると、そのまま勝利への道をまっしぐら。
 今期のこれまでの勝敗の展開を凝縮したような試合でした。
・身体寄せディフェンスが、かなり効き目があったような・・・・


本日のお薦め珍プレイ

back to bf-2000
back to bf-top