W1リーグ 広島銀行 対 日立那珂 00.2.13;久留米 県立総合体育館 |
![]() さあ 今日はどうかな と、スタメン5人 左から丹生谷、日吉、加藤、西本、清水 ![]() きょうは 勝つ しかし 寒いな〜 と? ベンチ |
ビデオです |
|
|
広銀 78 − 68 日立那珂 (38−30) 終始積極的なオフェンスと粘りのデフェンスで逃げ切りました。 相手のファールの多さにも助けられました。 (フリースロー28得点) 今季3勝目をあげて、喜ぶ選手、ベンチ。 マネージャーは地元出身だそうです。 やや泣きが入っている選手もいます。 なぜだか、終わりの挨拶はなかったのです。 |
●○ 日立那珂の応援団 地元選手が多かったせいか、強力な応援団でした |
|
●○ 入れる 入れる 清水選手 ドリブルインの特集5本 |
|
(オヤジの寸評) <前半>広銀は、7丹生谷が果敢にドライブインなどで攻めるが空回り。故障の9斉藤投入もダメ。 15清水もいつもの調子でず。しかし、11日吉、13加藤の活躍で踏ん張り、互いに一進一退で進む。 そんななか、均衡を破ったのは、なかへのドライブインや、ゴール下へパスを入れる果敢な攻め。 この攻めに対して日立が多くのファールをおかし(審判さまさま)、広銀は確実にフリースローを決め点差をつけた。 <後半> 38-30の後半開始から、いつのまにか42-40になる。 ここから47-46まで、また一進一退の泥勝負状況。悪い攻撃パターンの連続。いつもならここから崩れるが・・・。 広島で2勝目をあげ、選手には、多少の精神的余裕があったようです。 ここから、この日やや不調の丹生谷の連続2ゴールやシュート前のうまいファールで相手を防ぐこん身の攻防で一気に差を。 最後に、相手がオールコートにきたものの、得点差の余裕で乗り切る。 もっと早くであたってきていたら、どうなっていたかわかりませんが・・・・ <個人賞> リードマン(?)として、パスを回し、時にドリブルインを試み12得点の14西本の活躍。 もちろん、要所要所で確実に28得点の大黒柱の清水、斉藤の故障を助け16得点稼いだ加藤もいますが・・・ しかし、本日の敢闘賞は、日吉選手。本日は7得点ながら、ポイントでの8リバウンド、アシストに貢献。 |